兵庫県川西市黒川
標高差:22m
ウィキペディアから
山頂直下には日蓮宗の関西地区における重要寺院である「無漏山真如寺境外(けいがい)仏堂能勢妙見山」(能勢妙見宮)がある。 能勢町地黄にある真如寺の飛び地境内という意味だが、真如寺よりもはるかに多くの参詣者を集めている。
山頂付近には能勢妙見宮によって「星嶺」(せいれい)という、能勢妙見宮の紋章をかたどった形の信徒会館が建てられており、2階の礼拝堂は、床が全てガラス張りという仏教の礼拝堂とは思えない構造となっている。
コースタイム 山頂まで6分、周辺散策25分
二度と行くまいと思っていたが
ハイカーにとって余りにも面白くない山なので前回登った時に2度と行くことはないだろうと思っていたが、兵庫100山二巡目を目指すことになり、来ることになってしまった。
兵庫100山は能勢妙見山以外にも同様に詰まらない山があるが、嫌々行くことになると思う。
前回と同じ新滝道から登ろうと思っていたが、R477が道路崩壊で黒川から先が通行止めとなっ
ており、予定していた駐車スペースに行けなくなってしまった。 ケーブル駅に500円の有料駐車場が
あるが、駐車場代まで払って登りたい山でも無いので、山上駐車場まで車で走ることにした。
〔072〕能勢妙見山 (660m)
参道を歩いていると ”三角点”はこちらの表示があった。
兵庫50山、100山制覇を目指すうっとしいハイカーが
道を聞き回るので設置されたのかも知れない。
無料の広い山上駐車場から参道を歩き始める。
駐車場から6分程で ”能勢妙見山”(660m)に着く。
記念搭の周囲にも三角点への案内板があり、三角点には大きな
表示があった。 こんな山でも訪れるハイカーが多いのだろう。
見覚えのある記念搭に着いた。 確か、この一帯が山頂のはず。
館内には ”撮影禁止”の注意書きがあったが、誰も居ない
のでちょっとだけ写真を撮る。 仏教なのに天使の様なものが
4体ぶら下がっており気持ちが悪かった。
とても仏教の礼拝堂には見えない ”星嶺”の建屋。
靴と帽子を脱げば入館は可能な様なので中に入ってみる。
これが ”能勢妙見宮”?近くまで行っていないので詳細は不明。
押印を貰ってどうするのかは
意味が判らない。
のせみょうけんさん
2025年1月31日改定